Hey, guys! What’s up?
皆さんこんにちは、バスケフリークえんさんです(^^)
2018年の1月が早くも終わってしまい、2月に突入しましたね〜。
2月と言えば、そう!NBAオールスターの時期ですよね!笑
今年は2月18日(日本だと19日の朝ですね)ロサンゼルスのステイプルスセンターで行われます!
今年はいつものEast vs West の構図ではなく、ドラフト形式が採用され、レブロンチームとカリーチームの2つに分かれての対決となるようです!
ロスターも発表となり、東西が入り乱れ、まさにドリームですね!
詳しくは以下のページを見てください。
http://www.nba.co.jp/nba/2018-nba-all-star-roster-announced/7mm7o1ahbf3d1n0z8d8lnu838
これにより、いつものド派手なプレー中心のゲームから、お互いを意識したバチバチの試合になることを想定しているようです。
そういった意味では、今年のオールスターは非常に楽しみです!
ただ、残念なことに、何人かの選手が怪我に見舞われてしまい、欠場を発表しています。
ジョン・ウォール、ケビン・ラブ、そしてデマーカス・カズンズです。
ウォールは左膝、ラブは左手の骨折、カズンズはなんとアキレス腱断裂で今シーズン絶望です。。
せっかく選ばれたのに、怪我で出場出来ないのは非常に残念ですよね。。1ファンとしても、彼らのプレーがオールスターで見れないのはとても残念です。。
そんな残念なニュースを聞きながら、そう言えばアキレス腱って日本語だとよく聞くけど、英語ではあんまり聞かないよなー。と思い、今日はそちらを紹介しようと思います!

ArtsyBee / Pixabay
アキレス腱ってなんて言う?
今回のアキレス腱もそうだけど、人間の体の部位って主要なところは学校で習うけど、それ以外のとこって一切やらないですよね?
普通に日本語ではよく使うのに、それの英語を知らないってのは、僕も向こうに留学した時に思いましたけど、結構不便です。
なので、僕は向こうで結構覚えましたね。機会があれば、このブログでも取り上げていければなと思います(^^)
では、アキレス腱をなんて言うか、いってみましょー!
アキレスは “Achilles”
ご想像通り、アキレスはカタカナになってるくらいなので、英語でもそのままなんですが、スペルに気をつけてください!
“k” ではなく、”ch” となります!
achilles/əkíliːz/:【名】アキレス、アキレウス
このように “ch” でカ行の音になるのは単語の間に入ってる時ですかねー、錨(いかり)とかリレーのアンカーも “anchor” ですからね。
また、発音もカタカナに引っ張られると多分外人相手には通じないはずです。
アキレスというよりは「アキリース」となります。
皆さんもアキレスはもろ英語なんで分かってましたよね?
では、次は「腱」の方いってみましょー!
腱は “tendon”
この “tendon” は正直あまり馴染みない言葉だと思います。
単体で使われることはほとんどないんじゃないでしょうか?
今回のように、〜腱のようなセットでの使われ方が一般的かなと。
tendon/téndən/:【名】腱

By: Yuya Tamai
美味しそうですね〜(笑)
天丼と同じスペルになりますが、発音が少し違ってきます。
「テンドン」ではなく、「テンドゥン」って感じですかね?
最初のテにアクセントを付けます!
まぁ発音は違うにせよ、「腱は天丼」って覚えとけば、忘れないでしょうね(^^)笑
断裂は英語でなんて言う?
ちなみに、アキレス腱断裂の断裂は “torn” とか “rupture” を使います。
torn/tˈɔɚn/:【形】引き裂かれた、破れた
これは動詞 “tear” の過去分詞形となります。
tear/téɚ/:【動】〜を引き裂く、破る
これと全く同じスペルで「涙」という意味がありますが、それは「ティアー」となり、発音が違います!
今回のこの「引き裂く」という動詞は「テアー」となります。
英語って難しいですね(笑)
また、同じような意味で “rupture” というのもあります。
rupture/rˈʌptʃɚ/:【名】破裂、決裂
どちらも似たような意味なのですが、品詞が違うので、使い方が違うので気を付けてください!
“torn” は形容詞なので名詞(アキレス腱)の前に置きます。“rupture” は名詞なので後ろに “of” をくっつけます。
例)torn Achilles tendon
(断裂したアキレス腱)
the rupture of Achilles tendon
(アキレス腱の断裂)
とは言うものの、“rupture” はどちらかというと堅いイメージですね。文章とかで使われる感じですかね。ニュースとかによく出てくるのは “torn” の方が多いと思います(^^)
まとめ
はい。ということで、今日はアキレス腱についての英語をご紹介しました!
最後に簡単にまとめたいと思います。
アキレス腱 = “Achilles tendon”
断裂 = “torn” or “rupture”
まぁバスケやってる身からすると、このワードは出来るだけ聞きたくないですよね、、
皆さんも怪我には十分気を付けてバスケやスポーツに励んでくださいねー!
前にバスケでよくある怪我にまつわる英語も書いたので、良ければ見てみてください(^^)
Alright! That’s all for today!
今日はここまで!See you next quarter!
また次回をお楽しみに〜(^^)
内容が面白いと思ったら、下のボタンをポチッと押してください(^^)
皆さんのお力でランキングが上がりますゆえ!笑